*誠に申し訳有りません、最初の製作の時に文字の大きさを小さい方に設定して作りましたので、文字がダブって読み辛い方は
画面一番上の(表示)を開き文字のサイズを→ 小(S)に切り替えてご覧下さい。



道路向かいの川岸に白い斑が入った葉っぱが見えます。またたびです。
初夏花が咲く時期にだけ花の有りかを示すように白く成り、実を付けると元に戻るそうです。
夏の終わりは白さが増し葉の半分とか三分の一とかが白く成ります、水気が多い所が
好きらしく必ずと言って良いほど川の岸に有ります。

昔信州へ旅行に行った時にまたたびの瓶に入った物を
お土産に買いました あ〜〜これなんだマタタビ。猫族が好きな奴。
旅人がこの実を食べて又旅を続けると言う鹿児島には無い物だと思って居ました。

それから2〜3年後の秋のある日家内と鹿児島空港から家への帰り、何気なく遠回りしたくなり寒ランで有名な
ふけ・永野の山間の道を走っていて川と交差する橋の上。いつも川の中が気になる習性から車を止めて、
魚居ないかなー亀は?と見ましたら5m程下の川の中に薄緑色の実が沢山落ちています・・あれ?何だろう?
なーんか気になり家内を残し川原に下りて拾って見ましたら、あ!これ、またたびの虫こぶになった奴(木天蓼)だ!。
漢方薬屋で見たことが有りました 有るんだと知り嬉しい事 家内も降りてきて拾い集め持ち帰り 早速お酒に漬けました。

本来のまたたびの実が1個だけ、やや薄いオレンジに熟して居ました、食べてみると優しい甘さ、なるほどな〜これを食べて また旅をしたのかと納得。大きさは縦に25mm程細いぷよぷよのドングリの形ですが、むしこぶに成ると直径3cm強の
ユリの球根みたいな形に成ります、これが薬効は有るらしい、民間では強精と言われるけれど実際には利尿など婦人病にいいらしい。

先月写真を写しに行ったのですが、新しい道路が出来ており、株自体は有ったものの実は成っておらず撮影は出来ませんでした。
そのうち何とかします。

戻る

葉はサルナシ(日本産のキウイ)の葉を薄く小さくした感じ。
日に当たり光ったように見えます。
またたびの話
約束通りに写して来ました 今年8月の末 場所は宮之城と出水に跨る紫尾山麓
裾野から頂上に掛けて川伝いに生えて居ます。

虫瘤に成った物です 鹿児島は暖かいせいで虫が多いのか
まともな普通のまたたびの実の姿は殆んど見えません。
先日友達と話していましたら 煎じて飲めば痛風に良いのだとか、血液を綺麗にするのでしょう。
川岸のこんな所に生えてます
葉っぱに白い斑が見えます
虫こぶは2.5Cmくらい近くに行くと判ります
未だ時期が早く緑色 もう少ししたら白っぽく成ります
形は色々カボチャみたいです
葉っぱの白いメッシュも判るでしょう?