昔むかし野鳥を採っても良かった時代 晩秋メジロ獲りに山に入るとお腹が空いて そんな時はアケビを探す
堅い黒い種が殆んどで食べにくいけれど この独特の香りと格別の甘さは魅力、鹿児島のアケビにも3種類有ります。 
前から紹介しようと考えて居ましたら 偶然全種類画像が取れました。
アケビ=むべ=うべ=うんべは地方の呼び名です、アケビとむべはやや違う物ですが鹿児島では総称として
うんべと呼びます、葉が丸くて小さいのがゴヨウアケビ(五葉アケビ)葉に大きなぎざぎざが 柏の葉に似て有る物が
ミツバアケビ、葉も実も大きく熟しても割れないのがトキワアケビ(常盤あけび)これ以外にもう一種類有るようですが
鹿児島では見かけないのでパスします。




友達の庭にて

美山の窯元の庭先熟した色
これは鹿児島で一番ポピュラーな本うべ(むべ)と言う
大きな実がなり、葉も立派 照りが有り形も綺麗
花も上品、ツルも太い物は直径10Cm弱の物を見た事が
有ります、こう云うものは盆栽に珍重され実が1つ成れば
いくらと言う具合。鉢に植えた太い攣るから実が下がる
風情は豊かで盛りだくさんの感じがします。
桜島では溶岩の上に横に這い沢山生えており、
意外に知られた名物に成って居ます。
<アケビ科ムベ属 トキワアケビ>
現場で検査を受けて居たら 偶然この実が目に止まり あ!有った〜と言う感じ 出水と宮之城に跨る紫尾山の
山道に7年程前見かけた物を探して仕事の帰りに遠回りしても見付からず、是が無いなら紹介も中途半端と
延ばしていました。 なんと家からたった3分の街中の雑木林に有りました。近頃良く店先に出ている綺麗な紫色の
これがその野生の物です。こちらでは「猫うんべ」の仲間とし、猫○うんべという可哀想な呼び方もします。
何故かと言うと 是に形がよく似た猫うんべは「むべ」と色が同じで種が小さく飲み込める、それに比べて是は
やや種が大きく食べにくいので 香りはよく甘味もあっさりしていて美味しいのに嫌われてしまったようです。
左の画像の種の小さい右の方が→このアケビ(猫うんべ)
これは家から川内に向かう県道の上にぶら下がって居るのを
見つけました、上の種類との違いは 色がこのように赤みを帯びる
種が小さく味は濃厚 鋸葉の有る葉が3枚セットで<ミツバアケビ>
アケビの皮は天麩羅に美味しいと聞いて試した事が有ります
美味しかった!という印象が無い処を見ると普通だったのか?

それはさて置き高い枝からツルを引きずり下ろし齧り付く
この様な楽しみが一番いい。
今の時期は本うべが あちこちで4個100円とかで出て居ます、
それに比べて嫌われた筈の猫○うんべは美しいが故に今は1個
300〜400円で高級品 面白いもんです。 花はこちらです。
外側が綺麗な紫色の猫○うんべ
本来のアケビ
生け花にも良さそう
これは葉っぱが小さく丸い
バックはミツバツツジのシルエットです
小さい丸い葉が5枚有る
ゴヨウアケビ