20o2奄美大島植物を見る
20o2奄美の道端植物
今回は海は勿論 山も勿論 人も風も日差しも料理も音楽も勿論
好きな奄美の道端の植物を観察して見ました、勿論他にも目が行きます。
今回も船に揺られて名瀬に着き そのままバスで瀬戸内へ
お決まりのコース 朝早く着くので無駄が無い 港の揚場に行くのも
恒例 魚を見たり、水揚げの様子見たり、港の中でも魚が見れる
アバサー(ハリセンボン)が沢山居るぅ〜〜。
食べかけの弁当の残りを餌に放り投げて居たら先を争うアバサーの
下に大きな影?!何な?!エイかっ?と見ると 何と何と海亀では無いか。
ご飯が白いので目立ったのか魚が餌を追う音がしたのか?。
流石は奄美 港の中に野生の亀が悠々と遊びに来る。一緒に来た
カメラマンの子は大喜び感激しきり さもあらん。
港を一頻り見たら隣村の前田さんの家にまずはご挨拶 本人はアマゾンへ植物調査に行ってて留守
奥さんと再会を喜び庭でギョボクに住み着くツマベニチョウの幼虫を撮影 威嚇して突っ張ってるらしいが
少しいぢるとナヨっと横を向く 見た目は勇ましいがまるっきり気が弱いのだ。
マダガスカル産のビョウタコノキの実が成っている、奄美のアダンの兄弟種小笠原にも移入されて居るらしい。
他は庭に咲いていた花達。
4WD借りて山に向かう 早速道端採集 しかーし何を写したのか 何でピンぼけ出すのか 
それはね きっとこのページを見る人に私より中里屋は下手だ!と言う勇気を与えたいんですよ。 (  ̄┰ ̄)ゞ
懐かしい由井岳への上り口付近 以前はこの上辺りの路肩に ダイサギ草の沢山生えた場所が有ったんです。
ろくな写真は無いなと思った方は3番目の写真をご覧下さい 大きな山ナメクジです これあげます。
そんなのは不用と言えば芙蓉の花 白い物は飛ぶのです ドングリも転がるし。訳解らないコメントですが
右から4番目は ランの仲間のキンギンソウ この仲間には珍しく とても地味は花 その右は何時もの南蛮ギセル
その右はなんか気になった シダの仲間です 鉢で育てたら綺麗でしょう。
ほらほら登るに従ってだんだん良くなって来たでしょう?青い羽の綺麗なチョウチョが居ます、与論島でも沢山見かけました
さて 此処で問題です このチョウチョの名前は何でしょうか?! 画像提供は中里屋 調べるのはあなたです。(* ̄m ̄) ププッ
右の2枚はやはりラン科のユウコクラン 幹の部分が太くて瑞々しい花は目立たない濃い紫 渋い奴です。