冠岳の植物
薬草話で丁度いい、この画像宙に浮いてたので出します。
これは確か春先、そうそう岩ツツジが咲き残る頃でした。
立ち話をしていた同業者で何でも詳しい人が、昔県北部の
結構高い山の頂上に湧き水が有り池になり。
そこはミズゴケが密生し、サギ草は勿論の事、鹿児島には
大変珍しいサルメンエビネが沢山生えて居た。
仲間と取りに行き、その中の1人が偶然サルメンとキリシマエビネ
(春の花エビネラン参照)の掛け合わさった物を見つけ仲間に内緒で
後から独り取りに行き世に出したのがタンチョウ(丹頂)と呼ばれた銘花。
大儲けをして顰蹙を買ったと言う、これだけでも面白いがその上に

池の周辺の木が何故か切られそのせいか、もう池は干上がり
無くなったけれど、そのまわりの小川にはベッコウサンショウウオが
うようよ?居ると言う、こりゃー見に行かないとと早速次の週出かけ
途中通る宮之城の近くでふと思い出した。20年位前に家内と仕事の
帰りに催して(;^-^A車を路肩に置きそそくさと竹薮の中で用を足し
物のついでと見回すと手前は小さなせせらぎ向こうの1段高いところ
何か有る、あ・・やっぱり!山ニンジンの一つトチバニンジンでは無いか?
別名竹節(チクセツ)ニンジンと呼ばれるがと根元を掘って見ると
案の定竹の根の様に節が有る、1年で一節出来るとか。
初めて本物を見た。嬉しくて家内を呼び2人で大きな物だけ堀あげ
持ち帰り、焼酎に浸けこんで飲んだが本来のチョウセンニンジンの
様な苦いが爽やかな香り旨味は無かった、もう少し苦い。

それが有った場所に寄ってみた。
小さな物を残したとは思ったが、それ以上に沢山有った。
変哲も無い道路脇、写真だけ写し後にした。
多分今後も誰も気が付かないだろう、赤い実がなる頃見に行きたい。

で 薬草話 叙福さんが探し求めた不老長寿の薬草はもしやこれでは
無かったのだろうか、オタネニンジン(チョウセンニンジン)は鹿児島に
有るとは聞いた事が無い。阿蘇の親戚の叔父さんの中庭に大きな湧水の
池が有り、その脇に有って、これチョウセンニンジンと指射されて見た物は
ニンジンの塔が立った様な物だった、これは余談。

10年程前に紫尾山の峠下の山野草を扱う店で鉢に植わった
トチバニンジンを見かけ根の大きさに惚れて買ってしまい、赤い実を楽しんだ、
店の親爺さんから紫尾山系にも結構有るのだと聞いた。
遠くを見ながら やっぱり叙福は・・とその時も思ったもんだった。
Panax japonicusC.A
トチノキの葉に似る所からトチバニンジン
根は節の多い竹に似るから漢方では竹節人参と呼ばれる
ウコギ科(Araliaceae)強壮・解熱・去痰・健胃にいいそうな。
長生きとは書いて無い。結構全国に有る様子、同じ物だろうか?
漢方に使われる根は、干したら節の多いシナチクの様。
こんな所じゃ誰も気が付きませんよね
以前は何処にでも有ったのに今は本当に少ない
ガンゼキランが生えて居ました、久しぶり〜と声を掛けました。

不老長寿の薬草

小さな花芽が見えています、これで20年以上かも。