白いヒオウギ(緋扇)
早くからアップしようと予定してたのに 今頃になっちゃいました。
世にも珍しい白いヒオウギ、話には聞いて居ましたが手に入るとは
思いませんでした。
この貝は仲の良い漁師さんの奥さんが漁が無い時期にヒオウギ養殖場にバイトに行き
稚貝の中に白い物が有るのを見つけて別にして大切に籠に入れて成長させてくれたもの。
殻の外側はには少し朱色が見えますが、特長は何と言っても口の中の桃色
フロリダのコンク貝のバラ色を思わす色が出現しています。
同時にメッシュが入った物も置きますから眺めて見て下さい。
実際には5個ほど有ったとか どれも同じように表面には僅かに朱が残って
更に共通は中のピンクと 不純物を閉じ込めたか殻の内部に二枚貝で良く見られる
黒い部分が有ります。アルビノ特有でしょうか通常は出ない内部の色です。
右の貝は朱色に紫のメッシュ。
養殖と言う事で個体数を沢山得る事が出来てこその取得。
昔ツキヒ貝の網に時々掛かるものでしたが大抵は名の通り緋色若しくは黄色
その時に採集した紫の大きな固体は今でも大切に持って居ます。
自然界でこの貝の白に出会うと言うのは本当に難しい事だろうと思います。
うって変わってこちらは地味な貝 これは私が小学校の6年位の時に吹上浜で採集した
猿頬貝(サルボウガイ)です、何処かに有る筈と標本箱の底から引っ張り出しました。
この様な大きな物は当時も多くは無かったのではと思います。
台風の後の浜に、ころんと転がって居ました、嬉しかったので拾った場所は今でも覚えて居ます。
ハマグリ同様小さな手にはとても大きく感じられたのですが、今回見てやはりそこまでは大きく
感じ無い、ハマグリの13cmは大きいですよというMYMY先生の言葉が思い出されます。
子供の目には何もかもが巨大に見えた気がします。

同じ頃同じ場所でこれに継ぐ大きさの物を見つけ、喜んで見たものの中身が入って居るが様子が変
何だろなぁといじって居ると二つに開いて中に居たのは蛸でした。米粒のような卵を殻の内部に沢山産み
付けて居ました。 懐かしく私の海への好奇心を充たしてくれた出来事でした。