春の収穫報告1




久しぶりの港で。
漁師さんから貝を貰いました、キリガイや、フジタギリが有りました、 フジタギリは折れた物は時々有りますが、今回の物はちゃんと形をなしています、しかしどれもヤドカリです、これまで生貝は2本しか得ていません、水深は100mを少し超えたあたりです。


キリガイもヤドカリですが口もちゃんと出来ています。
このフジタギリは口は割れています。
幾つかには穴が開いており寝込みを襲われたようです。砂に面した部分は綺麗です、背中には沢山の付着物、採れたところは砂の中にぽつんと有る瀬だと言うことですから、瀬の廻りに餌を求めて集まるのでしょうか。これに似たフトギリはもっと深い所に棲息し、数も少ないとされています、図鑑に依っては同種の扱いも有りますが、今回これを見る限り 違うようだと思いました、フトギリは此処まで色がはっきりしては居ません。


大きなフクラスズメ、
大成すると、耳は小さくなるのでしょうか、若いものとは感じが違います。 なかなかこの大きさにはたどり着けませんでした。
このホストには、ムラクモキヌヅツミも付いていました。


もう一つのフクラスズメ。
同じ時期の卵から生長した物でしょう大きさもほぼ同じ。
これとは別に3cmほどの若い物が付いています、こちらは耳が長く付着物も有りません、この写真の物は大きなフジツボが付いています。


同じ網に掛かったイモガイです。
これはいつも死んだ物でしたが今回は全部生きた物でした。
口元が欠けているのが有り残念、右端は種類が違いそうです。以前名前は調べましたが、今出てこないので、その内書き込みします。 イモガイ好きな人直ぐ解るでしょう、興味が有ればお知らせ下さい。