収穫13生態




ヒメホネガイ
幾つかの形が有り、こちらで捕れる物は大きくても5cmやっと越すぐらい、ご覧の様に色が濃く、棘も鋭い物です、水深100m前後で沢山掛かり、網から外しにくいので漁師さんを悩ます、まさに悪鬼貝(科)の名にふさわしい物です。


体を伸ばして急旋回。
廻りを警戒するかのよう、戦車の砲台の動きです、軽々と殻を持ち上げぐるりと見渡します。


餌を探す時。
この様に下に這い口の部分を砂に潜らせます 水管が長いのは泥の中などで餌を漁るときに便利なのでしょうか。


ククリボラ。浅いところから深みまで何処にでも居るようです、フジツガイの表面は粗い毛が生えたような皮が付いていますが、ある時この皮だけが殻に先行して出来た物を採集しました、先に表面を作り後から内面の石灰質を補強するのだと知りました。


コメントが難しい。ひたすら這っています、この仲間は黄色に斑点という様な派手な中身の色の為、食べなかったのですが、カコボラが美味しいと漁師さんに教えて貰い、ためしに食べたら本当でした、特に肝の部分が美味しいです、結局食う方に逃げました。


バックはカワラガイです。