花瀬の話


開聞岳
桜島は男性的、それに較べてこの開聞岳はまさに美しい女性を思わせる姿です、離島に船で行くとき海から眺めた開聞はため息が出るほど美しい。山頂から下を見ると山の陰が見ることが出来。頂上付近の岩はガスが出るのか暖かい所が有り、ダイモンジソウが咲き、火口跡には柘植の木と
屋久島等に見られるサツキの変種カイモンサツキが生えコケがまとわり付いています。ぐるりと一周して昇りますが途中から見える海の景色も遠くに硫黄島等が見渡され素晴らしい眺めです。花瀬海岸はこの麓フィリピン戦没者の慰霊塔の下に位置する 海岸です。


縄状溶岩
県の記念物縄状溶岩が有るらしい この特異な列に並んだ物がそうかと思っていたら、調べてみるとどうも そうじゃ無いらしい。でもこの並び方どう見ても不思議な情景。


ヤクシマダカラ
この溶岩の列の間の転石の下を覗くとヤクシマダカラが居ました、暗いところでピカピカ光っていますから直ぐ解ります、実は今日はそれを目的で来たのでは有りません。


Sさん
貝仲間のSさんと連絡を取り合い、この時期この場所にあえて来たのです、子供さんと一緒だから未だお目当ての物の探索が出来ないで居たと待っていてくれました。この後イモガイが有った〜と喜んで居ます。ベンガルイモが有ったかと思ったら(^_^;)マダライモでした。


フサイワズタ
さあー果たしてこれなんでしょうか、そのとんでもない貝が居るというのは?でんでん虫みたいに角だして這う癖に殻は2枚貝と言う、あの有名なタマノミドリガイの居るという海藻です。


とても小さいらしい
殻は僅かに2〜3mm なかなか見つからないらしいので、秘密の道具で海藻をしごきます、 あっちこっち、たーくさん獲ってみんなに見せなきゃと睨んだりしごいたり、でも居ませんね〜、その後採集したY先生に電話で伺ったら昨年も居なかった、なかなか居るもんじゃ無いとのお話、しかしあの不思議な姿見てみたい、居たら拡大写真撮ってくれと写真屋に念を押して出てきたのに、ハナマルユキをいくつか採集仕方なく外海の方に出たらクラゲが居ました。(続く)   




バックはオナガギンスナゴです。