夏の海 空と光る木々と岩

2004坊津にて

二日掛けて全容を把握した湾を辞めて、白湯、eosちゃん等と一緒に訪れた
あじろ浜に行く、もう少し砂場の探索と東側=左の写真のあたりをじっくり見たい。
前ページで紹介し忘れたマクラガイも、その近辺しか居ない様なので、それも
確かめに、浜に座り 今日の行動予定を考える、浜には100人近い海水浴客が
来ている、平日だが流石に夏休み、まずみんなが泳ぐ湾中央 左画像の手前海底の
岩場を見てから向こう側へ行ってみよう。
岩場を見終わり反対側へ廻ろうとした時に大きな何かがいた。
うおっ!黒に近いこげ茶色、それに黄色い輪紋模様が・・それがズズズズ・・と動く
タコだ!!餌をあさりに出たのか水深1mほどの岩の上部、こちらが気づくと同時に
気がついたらしい、こりゃぁでかい 逃がして成るかと 目を離さず静かに大回り
銛で突き易い角度の位置へ移動する。 蛸もこちらを伺いながら岩の中ほどから
下に開いた割れ目の方へ移動する丁度良い位置に来た時に割れ目に中程迄入り込み
座り、こちらを見ている目が見えた、その目目掛けて銛を放つ。

刺さった瞬間肉厚の為に銛が小さいと感じる、割れ目の深さは解らないが引き抜いて
逃げられるよりは押し込んでプレッシャーを掛ける、そう判断し力任せに押し込む。
奥に当たりそれ以上先へ入り込まないのを確認し息をする為に浮上、上から竹で出来た
柄の動きを水面から見る、のた打ち回るのが解る 角度がジリジリと変わる。
抜ける動きでは無い、その内に柄が手前の岩のでっぱりに引っ掛かったらしく、見る見る間に
曲がる、これはいかん 抜けて逃げられると思い不用意に竹に手を掛け外した瞬間支点が外れた
反動で手が跳ねられ岩の牡蠣殻で左手中指を切ってしまった、小さいが深いのか血が止まらない
ま いいか逃がすもんかと、それから何回も押し込む、様子を見て抜き刺し直す又押し込む。

一度出て来る様子を見せたのでチャンスと思ったが、眼が良いせいか直戻ってしまった
それから又格闘するうちに岩の下から黒い雲が湧き出すようにタコの吐いた墨が海底へ滲まずに
広がり出した、見ながら考えた逃げる準備か?。
水中に流れは無く自然な拡散は望めない かと言って奄美で大量の墨の為に取り逃がしたあの
轍は踏むまい、よし浄化だ!とフィンで沖に向って強制拡散させる、上からも出て来たので読み通り
銛が刺さり居場所が確定している間に散らし視界を確保したい。

一頻り散らし中を覗き込むと色が白く変わって居る、おぉー弱っては居るな、しかし引くと抜ける
どうした物か・・思案していたら獲物を入れる浮きを付けた網が流れてしまった。

とりあえず獲りに5m程泳ぐと、海面から出た岩に休んで居たカップルが声を掛けて来た
「何か居るんですか?」 大きなタコが居るよ見てみたら?そう言うと え〜〜^っと見に来た
海面から見ている2人に何とか見せたい、そう思い下から潜り銛を手にした瞬間 思いついた 
下へ押し込め・・そうだ・・斜め上から押し込む おぉぉ 下がるぞ 
開いた下の方から突かれたままの塊が姿を現す やりぃ〜〜!!
いいタイミングで見たねー 声を掛けると 2人興奮状態 大きいーぃ〜何故あんなに潜れるんですか?
嬉しいので笑いながら耳抜きのやり方や 意外な場所に居た今の蛸の事について話をし一旦別れる。

上機嫌で東側の小さな湾へと向う 流石に消耗したので ゆったりと しかし意気揚揚と。

東側は山から大きな岩がそのまま海へ連なり洞窟になったりしているが転石は少ない。
岩場と砂地の間に貝が居ないかと念を入れて見たが少ない。
悔いが残ると厭なので手前の岬を少し過ぎた辺りまで行って見る、左は落ち込み海底がやっと見える。
この後砂地に戻りマクラガイ3個とマンジュウガイのフレッシュな死殻を拾い浜に戻るとさっきのカップルが
駆け寄り、見せて下さいと言う、周りも気が付きタコを触らせてと子供連れの家族達も来た。
ポケットに入れていたマクラガイ2個は逃亡し 時間を見ると1時間半が過ぎていた。


今日も快晴 野間岳の上に雲が有る、クジラが揚がった大浦干拓の手前から
あんまり気持が良いので切り取って見たくなった。
野間岳
あじろ東
朝のタコと昼からのタコ
その他の貝
タガヤサンミナシは
タコが居た直傍の岩の
割れ目で採集。
大きな鍋が一杯になる
茹でてから計ると2kg
白湯さんから情報
ハイイロミナシマクラ
では無いか?
吉良図鑑 ホソコモンマクラ
にも似ては居るが?
以前誰かが言って居た
突然出現する貝
多分タイワンレイシ
坊津にも居ました。