貝で無い貝

ホウズキチョウチンガイ

二枚貝と同じ様に対の殻を持ちますが、前後ろが有り後ろの殻は深く頭頂部に穴が開きそこから堅い足糸を出して 石や貝殻などに付いています。 貝とは体の作りも違う、触手冠動物、腕足類の仲間で 生きている化石と呼ばれる生物です。 本来深い海に居ます、此処の物は水深80m〜450m位で採集された物ですが、奄美大島の潮間帯で石の下から、赤い小さな生きた物を 採集した事が有ります。 資料は陸前高田市,海と貝のミュージアム広報誌他より頂き、加えて私見を述べました。


大きなホウズキチョウチンガイ。
左は下、右は上から見たところ。この後ろの穴から黒い柄を延ばして海底の石や貝殻に付いて居ます。


横から見たところ。
確かに2枚貝とは少し感じが違います。


新たに捕れた物。
こうしてみると沢山の種類が有るようです。


大きな物の中を覗いて見ました
貝では無い証拠に何か腕の様な器官が殻の中に着いています。


表面に棘
これは大変めづらしく表面に棘が有ります。天草の西沖水深250mで採れた物です。



口を開けたら。
全開する事は無く大体この辺が限度です単純な形の物は合わせ面は直線的ですが、この様に波打った物は、カエルの口状に成ります。



バックはホウズキチョウチンガイです。