MARINE ROOM
−吹上浜−-故郷の海−

大きい物で4cm弱まだまだ子供達、オキアサリもコタマガイも良く似て居ますが、オキアサリは膨らみが強く感じます。中学の頃はこれを区別せずにいましたら、ある日買い物かごに沢山の コタマガイを叔母が見せてくれ、これを採りに行ったらカラスが一杯いて弁当も何もメチャメチャにやられたと言います。カラスどころか! こんな大きな奴が何処に居るんだ!と教えて貰うけど場所がはっきりしません、そのまま時が過ぎて24才の時、川内川の下流に貝が大発生の 情報が流れて来ました。早速妹夫婦と連れ立ち大きなクーラーを3つも 準備、着くと海の中は人だかりです。誰より先に沖の方へ、義弟も根性有ります、腰まで浸かり足で掘るとまるで砂利を敷き詰めたよう、信じられない、おかげでクーラー3つ満杯。仕事も休んで3日続けて行きました。その後1ヶ月くらい採れたのでしょうか、貝の専門店まで出来ていたのですが、ぱったり採れなくなりました。




次に情報が来たのは10年程前今度は東市来町の吹き上げ浜、人の家の庭を横切り砂丘の林を抜けた所でした。 コタマガイの写真の物が、川内の時程では無いにしろ、沢山採れそれに 伴いバカ貝とツメタガイは異常発生、バカ貝の稚貝は殻が壊れ破片で足をざっくり切ります。ツメタガイは甘辛く煮付けに、バカ貝は酢の物刺身に、コタマガイは吸い物焼き物にとそれぞれ個性に合わせて食卓を飾りました。それも1ヶ月くらい採れたのでしょうか。 今回この稚ガイが大きくなればその再来という事になります。 後2年程すればにぎわうのでしょう。それまでに取り尽くす可能性は有ります、5月の連休の時も掘る人が多く、しかし貝は大きくなっていると、黙々と掘っていた伯父さんが話しました。




工事をしている堤防の近く、川に近いので砂はやや茶色っぽいけれど波紋も無く見渡せると思い、砂の上を見ながら歩くと、案の定何かが移動した跡が有ります。 何だろうな〜この時がとても楽しみな時間、例のごとく直ぐには掘らず 眺めて見ています。






穴が大きいしはっきりしているので、シャコエビかな?それにしては水が無いし、はてマクラガイかな?でもこんな穴を掘るんだったっけ?。どっちに居ると思います? 想像するのは楽しい楽しい。砂が微妙に動くので解りました。



バックは単体珊瑚の骨格です。