市場の風景 町の中の市場には、その地方や全然違うところ(外国)から来た貝が売っています。此処はたまたま福岡の町の中にある市場です、何かめづらしいもの無いかなと、立ち寄りました。
テングニシ これは近頃高級品に成りつつあるテングニシです、九州では甲貝と呼ばれ、お刺身で食べることが多い貝です、鹿児島は東市来の江口浜、入来浜、串木野漁港に多く水揚げされ 今は地元では消費されずに、都会に送られて行きます。
サザエ(有刺) 何処でも見掛けるサザエです、でも残念な事に、串木野から南の薩摩半島一帯にはサザエは棲息しません。30年位前までは年に1個か2個それも5cmにも満たない物が採れた事は有ります。その後少し北の方に位置する羽島の天狗鼻一帯で数十個採集しましたが、今でも居るのか解りません。またこの北側川内を経て西方に行くとサザエが居ると高校の同級生には聞きました。サザエはどうも暑がりの様です。
棘無しサザエ サザエの棘のない大きな物です、 外洋に面した波の荒い所の物は棘が出て、内湾の波静かな所の物はこの様に棘が無いと言われます、20才の時若狭湾で沢山採りました、その時気付いたのは、潮が来る方に面した岩の割れ目にだけ居ると言うことでした、ですから潮が当たらないところには一個も居なかった訳で、 それだけを考えると、少し疑問も沸くのですが、その内確認したいと思うことの一つです。
貝の色々 左の上はイワガキでどこか北陸から来たらしい、その手前は養殖のヒオウギです、大きく綺麗ですが、鱗片(表面の細かい爪の様な棘)は殻の掃除のために失われて居ます。殻の掃除は昔は手作業でしたが今は回転する掃除機に手で当てて汚れやフジツボ等除去するそうです。牡蠣の右はバテイラ、姫島付近と聞きました。
貝の色々 右の2枚貝はアゲマキ、現在アゲマキは不知火海では絶滅状態とか、どこか外国の物だろうとは、佐賀県の漁師さんのお話。見えているハマグリはシナハマグリ、これもどこかの養殖でしょうか、鹿児島の佐多町で陸上養殖されている物はこのシナ蛤です。
ハマグリ これは姫島産ホンハマグリです。 割合大きな物でしたから買って来ました、家の水槽の中で未だ生きています。
貝色々 アワビも見えています、黒アワビが殆ど中にメカイアワビが混じります。
ウミタケ おおウミタケだ!慌てるとピンボケ。完全な殻を持ってなかったので、超嬉しいです。よ〜く見ると殻の合わせ目が割れた物が多い、完全な物を捜します。水管を主に食用とし 日に干した物が名物として売られて居ます。美味しいスルメの感じです。他に刺身や粕漬けになり、とっても美味しい貝です。
ウミタケ 別の店でまたまた発見こっちの方が殻の状態はいい。ウミタケの採集は船の上から泥の中に逆T型の棒を差し込み、それをグルグル廻して長い水管を巻き付け採るという漁の様子をテレビで見ましたから、この様に完全に近い物は少ないのではと思って居たのですが、もしかすると潜って採った物かなと思いました。
でかい牡蠣 ついでに出します、でっかい牡蠣です。これは熊本のカガミと言う港で拾った物です、川の向こう岸に何か白い物が沢山捨ててあるのを発見工事中や迂回路を物ともせず雨の中をたどり着き、降りてみたら、おびただしい牡蠣の殻おまけにでかい!!。丁度居たお兄ちゃんに尋ねたら自家用で有り、冬場に船で行って採ってくるのだそうな。冬場に来たら食べさせますと言われ御機嫌で帰りました。