港の採集品
磯・岩場の貝2001.5

此処は阿久根の磯です、磯に行けば今時分海藻に貝が付いて居るんだよ
漁師さんが言います・・・まさか・・行ってみると、まさしく図鑑でタマズサモと
記述の有った海藻にそっくりの物がびっしりと生えて居るでは有りませんか!
これはもしかして、タマノミドリガイや、ユリヤガイの事ではと、目を皿にして
見ますが居ません・・果たして・・ユリヤ・タマノミドリちゃんは何処・・・。

上の写真とはちーっとも関係なく、同じく黒瀬でおくたまゲットのサワラビです
この貝も昔から稀産種とされ、殻は見る物のなかなか活きた物と逢えなかっ
たのですが、5年ほど前沢山採集してからは、ちょくちょく採集するように
成りました、ケヤリ虫の水管にぴったりと張り付くように口が上手いこと窪み
貝殻全体は皮を剥けばチョコレート色でやや角張り、薩摩焼きのクロジョカを
思わせる何とも味わい有る貝です、これが10cm程も有れば貝の中でも世界に
名を売る名貝の筈、「サワラビ」よくぞ付けたなと、中学時代から思って居た貝です。

サワラビ取り名人おくたまが卵が有ったよと
差し出します、ケヤリ虫の水管に着いていたそうな
よく見ると、房の一つ一つの中に沙羅に小さな粒が
みえて、ジャンボタニシの卵を連想しました。おそらく
サワラビの卵の写真は初めてでは無いでしょうか?。
(日本近海貝類図鑑にも、卵の写真が出ていました9/16)