冠岳の植物
私の生まれた町串木野市と川内市にまたがる処に冠岳が有ります。
家から見て北東 ひょんと高くて、海からも良く見え中学校の校歌にも
出てくる市民に親しまれた山です。

中国秦の時代叙福さんと言う偉い人が不老不死の妙薬を探しに来て、
この山の頂上で冠を外したとか で 冠岳、それよりも山全体の形から
では無いのかな?とも思えます。
山岳信仰の修験者の修行の場でもあったとか、その辺は他のHPにも
紹介が有るでしょうからそちらをご覧下さい。

奄美から前田さんが遊びに来たので、一緒にキクシノブでも
見に行こうやと話は即まとまります。

此処は仙人岩、向い側は行者岩、鎖で登る岩の中腹の穴に不動明王が
祭られて居ます、この一帯は史跡も多い処です。
近年整備され新しいお寺や叙福さんを祭る建物も出来ました。
こんな看板が有ります、頂上は蝶の通り道、イワヒバの群生や
煙草神社と言い昔から必ず煙草が生えている?頂上付近には
餅を積み重ねたような天狗岩等と興味を引かれる場所が多く、
歴史好き自然好きには、なかなか楽しい所です。
もう気づかれましたか?そうです、岩ツツジの処で書いて居たもう1つの自生地が此処です。
15年程前知り合いが此処に岩ツツジを取りに出かけ崖から落ちて大腿骨を折り半年近く入院しました。
上から見ると 其処此処に花が見えるので欲しいのは解りますが、なんせ高い!恐いです。
それに採集禁止です。岩に登り世間を眺めながら花の有る風景を楽しめば良いのです。
25年程前に此処を訪れ キクシノブの大群落を見たと言う前田さん、記憶を頼りに探しますが有りません。
岩の頂上付近でマメズタランを見つけました、結構繁殖していて元気です。以前岩の上に沢山生えていた
セッコク(和製デンドロビューム)は崖の側面にも大きな株が有ったのに今は全く姿が見えません。

叙福記念館

帰り道ギンリョウソウが咲いて居ました、写真を写し振り返ると、なんと
こっちの方がずっと珍しいキバナノセッコクがこれ又稀な事
こんな低い処に着いて居ます、このランは奄美の由井岳に前田さんと
行った時に、高い木の上に着生しているのを教えて貰い知ったものです。
鹿児島市内の城山や一部の地域のクスの大木に着生しています。
ある神社の境内の楠木(クスノキ)に沢山着いているキバナノセッコク。
花は黄では無く薄い緑色でどちらかと言えば地味。
花形が良いので交配に使われる貴重な植物です。