20o2奄美の道端植物

喜徳(わだつみの村)から

何所からか恐竜の鳴き声が聞こえて来ますと書きたい写真
村に別れを告げて北上登り付いて振り返ると岬が見えます
そこをぐるりと廻ったら右手にこんな風景谷へゴの群生です。
小笠原で葉が落ちた跡が丸く中に八の形の痕跡が残るところから
マルハチと言われるへゴと同じ種類です、谷へゴとは言われますが
実際には稜線にも多く自生し むしろ丘へゴの方が相応しいとは
前田さんの意見です。
何でも聞くところに依るとこの植物の実体は上の方だけで有って
茎の部分は実際には根だとか、ランを植える材料のオスマンダは
この茎の部分の黒い繊維状の根を解した物です。
同じく園芸でへゴ板・へゴ鉢とかの材料に成るのもこれです。

私はお風呂場にこの鉢植えを置いておき 湯船から見上げながら
恐竜に成った気分を味わったものです。

石炭となって発掘される ロボクや鱗木 これらの先祖でしょうか?
途中に有ったせせらぎで車を降りると キンギン草が此処にも有ります、道路の下を横切り流れが続く下を覗くと
なんとまぁ大きなエビネの株が見えました。うわ・・こんな所にも未だまだ残ってる いいぞいいぞ。
相変らず花に群れるチョウ達 ちゃんと写したくて道路に座り込むこと1時間弱 そのうち捉まえたりして。

ぐるり廻って住用村に出て来ました、此処はマングローブの下流に当る所 初めての道なので
なかなか方向が解りません 県道に出てやっと なんだ此処かぁと一路瀬戸内へ。次はカケロマに行きます。
振り返ると 岬

モダマのページへ
寄道はこちらから