榎茸 エノキタケのお話
家から南の丘を越えると 町内と鹿児島市内を
結ぶ県道に出る、それをちと走り友達の家へは左折
その右手に有った榎が枯れてしまいこんな風に成って居る。
榎ってのは鹿児島では道標みたいな役割が有り、
関所跡等に古木がいかめしく立って居る事が多い。

吹上町の海岸近い田圃に海彦山彦にまつわる碑が
立って居る、ここにもコブの多い威厳の有る木が有る。
一昨年前位から弱り始め今は枯れたかも知れない。 

豆鉄砲を細い竹筒で作る、少し太めの竹を節を1つ残し
節側に近く3分の1の所で切る、その中に直径7mm程の
細いものを残りの3分の2の長さ弱で切り節で止まる様に
座頭市の仕込み杖宜しく作る、この実を詰めて向こうに押し
もう一度実を詰めて勢い良く押すと、パンと大きな音がして
向こう側の実が飛んで行く。実が無ければチリ紙を噛んで
飛ばしたが正統派はエノキの実である、実鉄砲とも呼ぶ。

えのき=柄の木かと思うが材質は全体に柔らかく木目は
はっきりせず毛羽立つ繊維状、近くの神社の大木が台風で
倒れた時、輪切りにした直径1m以上有る物をもらえる話が
有ったけれど断わった、材木としてはあまり魅力は感じ無い。

ところが、である 以前鹿児島市内に居た時に、お墓の傍のエノキの枯れた物にエノキ茸らしき物が生え
図鑑で調べ確認し食べて美味しかった記憶が有った・・カルシウムもたっぷりかと・・。

そんな感覚で見るから遠目にも黄色い色に直ぐ気が付いた、おうっもしかして。近寄るとまさしく。
先日テレビを見ていたら幻の食材として天然エノキ茸を求める番組が有った、相当苦労して山の中を探して居たが
何の何のこの様に身近に有るものです、スーパーの物とは全く違うのが解ると思います、色はナメコのように黄色。
他の毒の有るものと間違う恐れは少なく結構特徴的である。鍋に入れたが本当に美味しい、友達夫婦もびっくり。
傘の直径も地面に近い所に生えた物は8cmほどにも成る、味が全然違いますから探して見て下さい、今の時期です。
すぐ近くにキクラゲも有りました。