一番上はダイオウソデ、外国の貝です。その下左はクモガイ、中央はアツソデ、その右はラクダガイ。3段目左側ゴホウラ此処までは奄美大島での採集 品です。その右はインドスイジ−インド洋の大きなスイジ貝です。 その右アツソデを大きくしたような物−ミルクソデ、これも外国産。 その下左からスイジ貝、クモガイ、フシデサソリが並んでいます。
こうして並べてみると、ダイオウソデ−ゴホウラ。アツソデ−ミルクソデ。 インドスイジ−スイジ貝。大きさ色は少し違う物の良く似ていますね。 それぞれの海で親戚の貝がそれぞれに生きている。反面こんなにも違いもある。大きなダイオウソデを海の中で見たらどんなにか嬉しいでしょう。
この仲間は美味しく又その厚い殻は装飾品として利用され中でもゴホウラの 貝輪は古代日本の男性の右腕に欠かせない物として珍重されました。
テレビの映像で外国の海底のゴホウラを、す潜りで採集する映像が有り。 その内なんとか自分でも実現したいというのが夢でした。奄美にこれだけ行くのに生きた物と逢えない・・昔古仁阿の街角の店先に美しい色のゴホウラが、蓋を付けて飾ってありました。分けて下さいと申し出ましたが1個しか 無いからと断られ、欲しくてたまらず。何年か経ち、ある時港で噂を聞きました、漁協にゴホウラが沢山上がったときが有った・・持ち込んだ漁師さんを聞き出し、会いに行きました。何回も通うせいで友達も多くそのお陰か 意外な程快く教えてくれ、同行してくれました。意外な所です、水深は 6〜7m位4月少し水は冷たいけれど透き通っています。20〜40cm の転石地帯。その石に紛れるように大きい物と小さい物が二つずつ寄り添って居ます。潜って手のひらを返すと、そこにはあの憧れた赤茶色の素晴らしい色彩が踊り、古代の人と同じ感動を体現することが出来ました。

[中里屋TOP] [貝殻採集][磯の貝] [浜の貝][山林の貝] [春の収穫] [LINKS]